暖かくなってきたと思ったら
また寒くなったり。
この時期は読めませんね〜。
でももう脚はタイツからストッキングに、
コートからストールor厚手のカーディガンに、
春仕様にチェンジしてます。
この日は
*無印のボーダーT
*M-PREMIERのふんわりスカート(グリーン)
*厚手チェックストール
靴もパステルカラーへ移行。
*NEW! RANDAのビジューパンプス*
一回シフトしちゃうと、
寒くても我慢ですよね。。。
別にコートもまだクリーニングに出したわけでもなく
ソコにあるんですけど笑
さて、今週末のラジオテーマは★
「災害時に1週間を生き抜くために、
あなたがオススメしたい非常食・保存食は?」
です!!
ガス・電気がない中、
何を食べるのがいいんでしょうか?
日頃から常備できるものって、
何があるんでしょうか??
オンエアでも言うと思うんですけど、私は
*グラノラorコーンフレーク
*レトルトパックのお粥
を常備するようにしています。
朝食にパパッと食べられたり、
体調崩したときにサッと食べられるから
買い置きしてるものです。
グラノラなんかは日頃から食べるんですけど、
どんどん買い足していくというか
サイクルを切らさないようにしているというか。
常に在庫があるようにしています。
「長期保存」できる、
ってのも大事なんですけど
非常時だからこそ
「食べ慣れているものを」
っていうのも大事なんですって。
温めたり手を加えずに
そのまま食べられるものが
まずは3日間は必要なんだそうな。
ライフラインの復旧までね。
そうそう、我が家には
ツナ缶とか、コーン缶もあります^^
缶詰は日持ちするし
衝撃にも強いし
今は素手で開けられるので良いですよね!
でも、気をつけないと
魚の缶詰とかは
塩分をとりすぎて胃を痛めるんですって。
そんな時には
レトルトパックのお粥の出番((((ノ。・ω・。)ノ♡
水分補給にもなって、
日本人に親しみがある、
優秀な食品です★
なにせ1週間といったら長いですから…
非常時に毎食ちゃんと食べるか分からないですが
3食 × 7日間 = 21食
家族が2人なら倍、
3人なら3倍です。
なかなか多いですよね。
正直、そんな分量はないな…
自分もいつなるかわからない
「被災者」という立場。
少しでも事前に考えておいて、
いざという時に辛い思いが少しでもマシになるように
備えましょう。
と、
ちょっとマジメなテーマなのでした。
皆さまからのリクエスト・メッセージお待ちしてます(。・ω・。)ノ
◯◯◯ ラジオ情報はコチラ ◯◯◯
●FM-HANAKO 『とびっきりサンデー』82.4MHz
日時:3/12(日) 11:00-12:00
インターネット放送はFM-HANAKOのHPからどぅぞ♪
http://fmhanako.jp/
*スマホからもラジオアプリで聴けます♪
あ!!!!
ちなみに次回ライブは
4月8日(土)を予定しています(難波・大阪にて)!
詳細はまた別途UPしますので
ぜひスケジュール空けておいてください( ´。•ω•。` )!!!
★えむじぇい★